既存の条約では対応できない化学物質の適正管理を推進するため、国際的な化学物質管理のための戦略的アプローチ(SAICM)があります。これは、政府、政府間機関、産業界、市民社会、学者など様々な関係主体が参加する自主的な枠組です。現在、2020年を目途として活動してきた枠組の見直しが行われており、当社は関連国際会議における論点整理、概要作成、日本がSAICM事務局に提出する英文資料の作成を支援しています。
効果的な政策の検討には、科学的根拠のある基礎情報が不可欠ですが、そのような情報を提供するために、例えば気候変動分野にはIPCC、生物多様性及び生態系サービス分野にはIPBESと呼ばれる「科学・政策パネル」が存在します。2022年3月に開催された第5回国連環境総会では、化学物質・廃棄物・汚染分野に関する新たな科学・政策パネルの設置に向けた交渉プロセスの開始が決定しました。当社は、この新たな科学・政策パネルがより効果的なものとなるよう、関連する情報収集、対処方針の検討、交渉への参加等を通して、日本政府の交渉を支援しています。
また、化学物質の排出移動量届出制度(PRTR 制度)の導入を検討しているアジア諸国に対し、我が国の取組や経験の共有、導入に向けた協力を支援するとともに、日本が中心となって運用している国際共有PRTRデータベースの更新なども行っています。
アジア諸国におけるPRTR制度導入に向けた協力として、具体的にはどのような活動をするのですか?
対象国の行政担当官をフォローするために、化学物質対策等の取組状況や課題等を聞き取り、助言を行います。また、化学物質対策の行政担当者を対象とした講習会の実施なども行っています。